リクガメ見張りヨーキーの居眠り
ヨーキーのルーシィ(♀ 1.2㎏)です。 リクガメが温浴桶から脱走すると、 すぐに私に教えてくれるのですが、 リビングは暖かくて 居眠りしてしまいました(苦笑)。 でも、耳をピンと立てて、脱走音はキャッチできるようです。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article目つきの悪いインドホシ・パタヤ
インドホシのパタヤ(♀)です。 目つきの悪さはご愛嬌です。 我が家のインドホシは、 オスは優しい目、 メスは笑えるほど目つきが悪いです(例外もありますが 笑)。 飼育ケージ内の温度は30度、 それでも体調を崩すこともありますので、 毎日 鼻水などの健康チェックをしています。 特にパタヤは、卵も尿路結石も作った仔だから、 要注意 亀 です。 にほんブログ村
View Articleハンディキャップは個性です。
インドホシのチャアム(♀)です。 左前肢がコブができているように異常に太いのは、 両後肢が直角に曲がり、這うようにしか移動できなかったためでした。 家族としてお迎え後、直角の後肢は改善され、 今はゆっくりですが、移動できるようになり、 他のメスたちと同じ床材でも同居が可能になりました。 ハンディキャップはチャアムの個性です。 こうしてリラックス寝を見せてくれると、 ただそれだけでとても嬉しいです。...
View Articleルンバ枕に爆睡のヨーキー
ヨーキーのルーシィ(♀ 1.2㎏)です。 ルーシィが毛布をベットメイキングすると、 画像のようにグチャグチャになります。 ルンバを枕に爆睡中。 時々 小さないびきをかきます。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleマルチーズのマルちゃんが天国へ
ヨーキーのルーシィ(♀ 1.2㎏)をとおして、 お知り合いになったぴょんちゃん (ブログ名: わんころ日誌 pyon2.exblog.jp )の愛犬・マルチーズが、 昨日・2016年1月24日午後6時40分 満月の夜、 天国へ召されました。 ハンサムボーイのマルチーズの名前はマルちゃん(♂)、 17歳4ヵ月11日の旅立ちでした。 マルちゃんは、何度も何度も奇跡的な復活を見せ、...
View Articleマルチーズのマルちゃんがお空へ昇る時、私は
明日 午前11時 マルチーズのマルちゃんがお空へ昇ります。 マルちゃんは眠っているかのような、安らかなお顔です(ぴょんちゃんのブログ画像から)。 私はその時、ジャパンレプタイルズショー2016(冬)に、 自家繁殖のニシヘルマンたちと一緒に、ブリーダーズテーブルにいます。 静岡から、頑張ったマルちゃんのことを思い出します。 真冬開催のイベントのため、孵化仔たちの移動にはかなり慎重になります。...
View Articleジャパンレプタイルズショー2016Winter 出展御礼
ジャパンレプタイルズショー2016Winterに出展し、昨晩帰阪いたしました。 今回もたくさんの出会いがあり、とても楽しい二日間でした。 拙ブログをご覧になっている方々に、お声をかけていただきました。 いろいろとご心配をしていただき、ブログを続けていてよかった!と 思う瞬間でした。 本当に嬉しかったです。 ヒガシヘルマンの幼体が大量に入荷されたようで、...
View Article最強の新亀 インドホシ・リュウビ
インドホシのリュウビ(♀)、初公開です。 ピンポンサイズから、国内で大切に育ち、ご縁があって我が家へお迎えすることになりました。 同種の元気なパタヤ(♀)よりも体が大きいせいか、さらにパワフルな仔です。 産卵経験がある仔なので、持ち腹?かとも思ったのですが、そうでもなさそうです。 メスケージの隅っこは、パタヤのお気に入りの寝場所でしたが、...
View Articleニシヘルマンの母亀・ハリコと娘亀の卵
1月29日 母亀・ハリコが卵を1個産みました (画像右下 画像が暗いのは、フラッシュなしで撮ったからです)。 卵の重量 11g 長径3.1㎝×短径2.5㎝ 産卵前の体重 790g 産卵後の体重 770g 触診をしても卵はありませんでしたが、 食っちゃ寝のハリコが、飼育ケージ(メス専用)から出たい!と アピールしましたので、産卵ケージへ移動させました。 今回...
View Articleセルフ温浴中のミツコ
インドホシのミツコ(メス)です。 朝 飼育ケージを覗いたら、ミツコが水入れの中に入っていました。 ミツコのことが心配で、真っ先に様子を観るのが習慣になっています。 水入れですが、お水はぬるま湯になるようにして、 いつでも温浴ができるようにしています。 水入れが浅いのは、もし転倒しても、大事に至らないようにという配慮からです。 静岡の冬レプで、ミツコの飼い主だったミツオさんと、...
View Articleインドホシ・ミツコの糞詰まり介助
インドホシのミツコ(♀)です。 静岡の冬レプ以降、餌に配合飼料をトッピングしています。 以前 ミツコに茶色の配合飼料を与えたことがありましたが、 全く食べようとしませんでした。 購入時にミツコの前飼い主のミツオさんからいただいたカラフルな配合飼料を与えたら、 まるで別亀のようにガツガツ食べていました。 ミツコはこの味を覚えていたようで、本当に嬉しそうな顔をして食べていました。...
View Articleインドホシのパタヤvsリュウビ
インドホシのリュウビ(♀ 右)とパタヤ(♀ 左)です。 2匹はこうして一緒に餌を食べます。 体の大きなリュウビがいつもパタヤの分まで食べてしまいます。 この小松菜(近県栽培)は茎まで美味しいらしく、 ふだん食べない仔たちも食べてくれます。 リュウビは、いつも小松菜の茎を バリバリと食べてくれます。 いい仔やぁ(^^♪ にほんブログ村
View Article春のような日差しに覚醒
昨日のチビアルダ・ジョアン(♀)です。 眠り続けていたジョアンが、 春のような日差しと気温(16度~17度)のため、 覚醒しました。 まずは、水分補給のレタスです。 その後 窓越し日光浴をしながら熟睡していました。 今日の最高気温は20度、 もう春ですよね。 私は花粉症の季節となりました。 にほんブログ村
View Articleノゲシは嗅ぐだけかぁ~
インドホシのミツコ(♀)です。 ノゲシは嗅ぐだけかぁ~。 でも、しきりにクンクンと何度も嗅いだのですが・・・。 その後、ノゲシだけだと食べないとわかりましたので、 ノゲシを刻み、配合飼料と混ぜたら、食べました♪ 毎朝 こうしてミツコのために試行錯誤ですが、 新しい発見と同時に、ミツコが愛おしくてしかたがありません。 お世話のかかる仔ほど、とても可愛いです。...
View Article配合飼料を待つミツコ
インドホシのミツコ(♀)です。 ミツコのために、少し高い小松菜とサニーレタスを買いました。 しかし、食べようとしませんでした。 その理由は、 配合飼料を待っているからです(滝汗)。 あぁ~~。 ほんまにどないしょ。 にほんブログ村
View Articleインドホシのパタヤに続くリュウビ
毎朝 インドホシのケージを開けると、 パタヤ(右 ♀)が、まず飛び出してきます。 そして、リュウビ(左 ♀)がその後を追います(笑)。 毎朝の光景ですが、 元気すぎるインドホシのメスたちです。 にほんブログ村
View Articleリュウビ 食べすぎちゃうの
インドホシのリュウビ(♀)です。 水分補給の餌は多めに与えていますので、 リュウビは早朝から、残飯を食べています。 どう見ても、おっさん顔にしか見えませんが、 産卵経験のあるメスなんです(笑)。 食べすぎだと思います。 にほんブログ村
View Article配合飼料がある時、ない時(551の豚まんのようです)。
インドホシのミツコ(♀)です。 葉野菜の餌だけだと、餌皿を前にして、眠り続けますが、 配合飼料だと、目を大きく開けて、パクパクと食べ始めます(画像 苦笑)。 困ったもんです。 画像は、配合飼料(ミツコが実家で食べていた同種のものを購入しました)だけですが、 小松菜や青梗菜、レタス類を刻んんだものを混ぜると、 少量ですが、一緒に食べてくれるようになりました。...
View Article神戸市立王子動物園の動物サポーターズデイ
ぶりくらHPのブログでご報告をするのが本来なのですが、 私の記事は、事務局長のコピーだと言われ、二度と投稿する気になりません。 私が今まで生きてきて、これほどひどい数々の暴言を吐かれ続けられたことはなく、 名誉毀損の法的措置を進めています。 ぶりくらHPでお知らせしておりますが、 合同会社ぶりくらは、神戸市立王子動物園の動物サポーター(ヒョウモンガメ)になりました。 昨日...
View Article巨大化するインドホシのメスたち
インドホシのリュウビ(♀ 左)とシズ(♀ 右)です。 リュウビは喉を膨らまして、 食べる、食べる(笑)。 こんだけ食べれば、 そりゃあ 大きくなるでしょう。 にほんブログ村
View Article