Quantcast
Channel: ニシヘルマンリクガメ & アルダブラゾウガメ
Viewing all 3947 articles
Browse latest View live

やっと成長モードに入った孵化仔

$
0
0


ヒガシヘルマンの孵化仔・11ヨーク1号(2011年2月12日生まれ)です。

体重が19gで停滞し、プラケ生活を続けていた仔です。

我が家では、13g、17g、19g(何故か奇数)での体重停止はかなり危ない兆候です。


甲羅と腹甲にウネウネ成長線が入り、

やっと成長モードに入りました。

今まで食が細く、心配だった仔でしたが、もう大丈夫です。


強制給餌は最後の手段と考えていますので、自分で食べることのできるチビ孵化仔にはしません。

言い換えれば、強制給餌をしても育たない可能性もあります。


11ヨーク1号は小松菜などの主食をパクパクとたくさん食べ、

別亀のようになり、食べすぎだと思うほどです(驚)。 


大食いの母亀・ヨークの血を受け継いだ仔です。

現在体重は38g、この1ヵ月で8gも増えました。


順調に育つ仔たちだけではありません。

もうダメかと思った仔の急成長ぶりは本当に嬉しいです。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

キンチョウ畑が・・・。

$
0
0


チビアルダのジョアン(♀)です。

週末はお天気が良く、気温も20度以上あり、

風もなかったので、ジョアンを終日バルコニーで過ごさせることができました。


キンチョウを食べていましたが、他にも何鉢かあるので安心、

植木鉢を斜めに倒す横着食いをしていました。


ところが、後で気がついたのですが、1.2mほどに成長した親キンチョウが2本、

根元から食べられていました(悲)。

もちろんジョアンの仕業です。


親キンチョウはあと1本しかありません。

なんとしても死守しなくては!

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

後肢ピーン

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(♀)です。

小松菜を踏んづけ、後肢をピーンと伸ばし、

トッピングのキュウリを食べていました。


トッピングは少量なので、早い者(亀)勝ちです。


この後、11クリスティラ1号は踏んづけた小松菜を食べていました。

体重は現在68g、もうすぐ70g台になりそうです。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

どういう関係やろ?

$
0
0


ニシヘルマンのヘンリー(左 ♂)と

ヒガシヘルマンのエリザベス(右 メス)が

寄り添い寝をしていました。


ケージの扉を開けたら、エリザベスは起きましたが、

ヘンリーはなかなか起きませんでした。


親子関係のように見えます。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

僕が守ってあげる!

$
0
0


ヒガシヘルマンの孵化仔・ヘルマン・ブルースジュニア(右 ♂)が、

ニシヘルマンのマーク(左 ♂)の首の下に、頭を突っ込み寝していました。


ブルースジュニアは左目が少し見え難いため、毎日強制給餌をしている仔です。

マークはまだお仔ちゃまなので、ブルースジュニアをオス(敵)とは認識していないようです。


ブルースジュニアをニシヘルマンの婿殿・チェリオ(♂)に会せたら、

前肢や頭を噛みつき、大惨事になりそうでした。


マークもそのうちオスとして目覚めるかもしれませんが、

いまのところ、「僕がブルースジュニアを守ってやる!」です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

アメリカ産のイチゴ

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ6号です。

アメリカ産のイチゴを齧ろうとしていました。

国産より硬いため、必死の形相でした。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

物思うワル柄入りの横顔

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ5号(2011年8月25日生まれ)です。

物思うワル柄入りの横顔、

35gになりました。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

頭の上に乗っているのは(汗)、

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ4号(左 2011年8月25日生まれ)と

9号(右 2011年10月15日生まれ)です。


11クリスティラ4号の体重は20g〜21g、体重が少し停滞していますので、

プラケ生活をさせています。

頭の上に乗っているのは、卵の殻です。

なんでこんなに上手に乗っているのか(汗)。


卵の殻はミルミキサーで粉末にするのですが、かなり大きな欠片が残っていたようです(汗)。

今後 きちんと粉砕するようにします(反省)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

ビルマホシの初産か?

$
0
0


ビルマホシのビビ(♀)です。


21時過ぎ、突然飼育ケージ内で暴れました。

後ろ足ホリホリをしていましたので、すぐに産卵箱の中へ入れました。


以前も後ろ足ホリホリをしたことがありましたが、産卵には至りませんでした。


前回同様 触診をしても卵は確認できませんでしたが、産卵箱内でのこの暴れようは

抱卵だと思います。


現在体重は2.4?、この1ヵ月で200g増加しました。


私の顔を見ると、喉を大きくボコボコさせてくれます。

ビビ 頑張れ〜〜!

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

ほんまに可愛ええ仔や♪

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(♀)は、私の方をこうして見てくれます。

餌よりも、まず私の事が気になるようです。


ほんまに可愛ええ仔です。


11クリスティラ1号の隣で黙々と餌を食べているのは、

ヒガシヘルマンの孵化仔・11ヨーク1号です(笑)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

世にも恐ろしい生死(体調不良)確認方法

$
0
0


タイトルが少し大袈裟かもしれませんが、私にとって身震いがする生死(体調不良)確認方法なので、

かなり戸惑いはありましたが、ご紹介をすることにします。


画像は熟睡中のニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ6号(左)と

9号(右)、体重が20gになるまでプラケ生活をさせています。

食べる量が少ないので、なかなか体重が増えない仔たちです。


チビ孵化仔ケージの床材には小さなムシがいます。

床材は低廉価格のバークチップを使用していますので、

汚れた場所だけを捨て(ムシも含む)ています。


ある日 6号と9号をチビ孵化仔ケージへ出し、

そのまま放置しました。


翌朝 ムシたちは9号の体だけに大集合をしていました(恐怖!)

そうです。 ムシたちにとっては9号は生きていないのです。

私から見て、少し危ないかもしれないと思う仔は、みんなムシたちが集まります。

ムシたちはその仔の生命力を熟知しています。


しかし、私はめげません!

ここから何匹も立ち直らせました。

次回 9号を放置する時は、ムシが1匹も来ないようにします!

9号の舌色はピンク色です。 まだ大丈夫です。

毎日 真剣勝負、ピリピリしながらお世話をしています。


ムシは知っています・・・。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

必死食いの首筋

$
0
0


ヒガシヘルマンの孵化仔・11ヨーク1号です。

クローバーの必死食い、

首筋にご注目くださいね(笑)。


クローバーの採集場所が相次いで刈られていますので、

週末はクローバーを求めて、自転車で少し遠出をします。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

〆はセロリ♪

$
0
0


チビアルダのジョアン(♀)です。

毎朝午前6時ごろに起床し、餌待ちをしています。

私が寝坊をすると、寝室まで催促に来るようになりました。

どこに私がいるのか知っているようです。


餌をたくさん食べた後の〆はセロリです。

毎日セロリを半株(3本〜4本)食べたら、寝場所へ移動します。


セロリは一本買いでなく、株単位で購入します。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

開脚食い

$
0
0


ビルマホシのジュリー(♀)です。


ジュリーの体重は2.8?〜3?ぐらいですが、最近ケージ内で大暴れをしています。

触診をしても卵は確認できませんが、産卵箱で過ごさせることもありますが、

ケージの外へ出たいだけなのかもしれません。


餌を食べる時は後肢を全開、美味しそうに食べます。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

ニシヘルマン メスに虐げられるタイプ

$
0
0


ニシヘルマンのヘンリー(♂)の行き倒れ寝です。

メスに虐げられるタイプ、優しい性格のオスです。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

10月7日生まれのデカ孵化仔

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(♀ 右 2011年1月31日生まれ)と

11ハリコ6号(左 2011年10月7日生まれ)です。


11ハリコ6号は明日で生後8週間ですが、体重は32g、

驚愕の成長ぶりです。

もう少しゆっくり成長してほしいと願っていますが、

よく動き、よく食べ、毎日ご機嫌に過ごしているように思います。


画像は、2匹並んで前肢を前後に動かし、喉をボコボコさせていました。


11クリスティラ1号は74gになりました。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

クローバー派とタンポポ派

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ5号(手前)と6号(後ろ)です。

クローバー派とタンポポ派です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

十日に一度の覚醒

$
0
0


ヒガシヘルマンのエドワード(♂)です。

オスたちはそれぞれ単独飼育をしています。


エドワードは十日に一度ぐらいの割合で覚醒し、餌を食べた後、

床材深く潜り、また眠り続ける生活をしています。

飼育ケージ内の温度設定は26度〜28度です。

エドワードは27度になると、起きることがあります。


室内冬眠は危険(マネはしないでください!)なのですが、

エドワードの場合、冬眠ではなく、毎年十日ほどのサイクルで休眠に入り、

餌がほしい時だけ、餌場まで出て来る仔です。


しかし、心配なので、その都度 体重を量りますが、

体重の増減なし、目ヂカラあり、舌はピンク色、

健康に問題ないと判断しています。


毎朝 午前5時に暴れるニシヘルマンの婿殿・チェリオとは対照的な仔です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

大きなメスたちと一緒

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・09アン7号(♀ 真ん中)です。

同じ大きさの孵化仔たちより、大きなメスたちと一緒にいる方が

自分らしさを発揮できる仔です。


一番小さいけれど、態度は一番大きな仔です(笑)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村

爪を切りましょう。

$
0
0


ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(♀)です。

もうすぐ80gになります。


成長の早い仔は、爪の伸びも早いです。

我が家の飼育では、爪が摩擦できるほどの運動量もなく、

食べて寝るだけのメスは、特に爪の伸びが早いです。

爪が伸びると、中の血管まで伸びてしまいますので、

定期的に爪を切っています。


11クリスティラ1号の前に置いたのが、ウサギ用(小動物用)の爪切りです。

ホームセンターなどで入手でき、お値段も400円前後で購入できます。


成体には犬用の爪切りを使用しています。


温浴後 爪が少し軟らかくなった時に切ります。

11クリスティラ1号はおとなしく切らせてくれましたが、

嫌ション(おしっ○)をぶっかける仔もいます。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
Viewing all 3947 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>