この大きさで198円(税別)のレタス
インドホシのナツ(メス)です。 触診時 ?? という感触があり、少し前から屋内の産卵ケージに入れています。 抱卵だと思ったのですが、大量のうん○を排泄し、抱卵疑惑が消えつつありますが(滝汗)、 ナツは初産、念のために、単独飼育を続けています。 ナツもオスとほとんど同居させていないのですが、抱卵できる大きさになっています。 レタスの高騰と品薄が続いています。...
View Articleビルマホシガメのブヒィぶひぃジェイド君
ビルマホシ軍団は10月12日から、屋内飼育へ切り替えました。 とはいえ、日中は外気温を考慮して、屋外へ放すことがあります。 画像は、ジャッキー(♀)を相手に、 頑張るジェイド君(♂ 手前)、 私には、ブヒィ~! ぶひぃ~! という鳴き声に聞こえます。 屋内では、雌雄別々の飼育をしています。 狭い飼育ケージ内での、ブヒィ~、ぶひぃ~は、可哀そうな気がするからです。 にほんブログ村
View Article犬とうさぎの二分の一成人式
本日 10月16日、 ヨーキーのルーシィ(♀ 1.2㎏)と ミニうさぎのデェイジー(♀ 1.7㎏ 逃げられたため画像なし 滝汗)が 満10歳になりました。 二分の一 成人式です。 画像のルーシィは、ちょっと緊張気味(苦笑)、 こんなに凜とした表情のルーシィはめったに見られません。 ルーシィとデェイジーのお祝いに、 ぴょんちゃん(ブログ名: わんころ日誌)が、...
View Article初秋のタンポポ三昧
屋内飼育をしているビルマホシ軍団ですが、 昼間は25度以上になりますので、 日中だけ、屋外へ出しています。 気温さえ上がれば、雨も大丈夫な、 高温多湿組です。 この日の餌は、ヤブガラシと桑の葉、そしてタンポポです。 初秋のタンポポは、見た目も美味しそうです。 亀餌用の野菜の高騰が上げ止まりとなり、 仕事帰りに野草採集をする日々です。 にほんブログ村
View Articleバルコニーに大河あり
朝 起きたら、バルコニーに大河ができていました(爆)。 水源元は、画像にはありませんが(自粛)、 少し左にありました。 チビアルダのジョアン(♀)の仕業です(苦笑)。 チビアルダを飼うということは、 こういう笑えることもあります。 今日の最高気温は27度ぐらいだそうです。 食欲旺盛なジョアンのために、今日も野草採集へ出かけます。 お笑いを提供してくれたジョアンに、 ポチ ↓ をお願いいたします。...
View Article9月5日に抱卵確定のニシヘルマンのその後
ニシヘルマンのルナ(♀)です。 9月5日から産卵箱で生活中、 食欲旺盛、排泄良好、 温浴や日光浴などをしても、産む気なしでしたが、 10月13日にやっと産卵しました(画像なし)。 産卵床に産み落としたようで、 ルナはその卵の上に乗っていました(「お卵乗り」と私は呼んでいます)。 それでも割れなかった卵は、重量19g(長径3.8㎝×短径3.2㎝ 無精卵確定)、 触診をすると、まだ卵がありました。...
View Articleニシヘルマンの卵は腹内で白濁開始
ニシヘルマンのルナ(♀)が、10月20日に産卵した卵です。 重量は、左から28g(長径4㎝×短径3.1㎝)、 25g(長径4㎝×3㎝)、26g(長径4㎝×短径3.3㎝)でした。 今までの最重量は22g、ルナにとって巨大な卵を3個も産み落としました。 (ルナが10月13日に、お卵乗りをしていた卵の重量は19gでした。) よく卵詰まりにならなかったと思いました。...
View Articleヒガシヘルマンとニシヘルマンの屋外飼育終了
10月22日にニシヘルマン、 23日にヒガシヘルマンの屋外飼育を終了しました。 もう少し大丈夫かな? と思いましたが、 平日は仕事が忙しいため、先週末に終了しました。 体重測定と爪切り、健康チェックをしましたが、 みんな大丈夫でした。 画像は、屋内飼育中のニシヘルマンの孵化仔・ハリコ5姉妹です。 5匹 一斉に抱卵準備をしているかと思えるほどの 底なしの食欲です。 笑えるほど、食べる、食べる~~♪...
View Article黄色い甲羅というよりは、
ヒガシヘルマンのコボ(♂)です。 ブリーダーはたなけんさん(ブログ名: ブラウンと一緒)、母亀はボコちゃん、 ぶりくら市2016(11月6日 神戸)へは、 カメ道 というユニット名で出展されます。 黄色い甲羅というよりは、 色素が抜けているように見えます。 縁甲板のうす茶色は汚れではなく、 こういう色合いです。 当初 ガンコな汚れだと思い、ゴシゴシとブラッシングしておりました(滝汗)。...
View Articleかなり甲高なメス
ヒガシヘルマンのメス、初公開です。 こんなに甲高の仔は、初めてです。 我が家へ来てから、ますます甲羅が高くなっています(驚)。 実物はもっと迫力があります。 にほんブログ村
View Article清水の舞台から飛び降りた大人買いと名誉毀損
毎日 仕事帰りに、野草(ヤブガラシ、桑、タンポポ、クズの葉)採集をしています。 少々 疲れましたので、清水の舞台から飛び降りた大人買いをしました。 茎の短い小松菜がありましたので13袋(少量袋)、 レタス5玉(小さくて残念)です。 加温の屋内飼育は、みんな食欲旺盛です(嬉)。 大人買いをしたこの量でも、1日分の餌量しかありません(チビアルダを除く)。...
View Articleぴくたさんから苦情があったぶりくら市2016 御礼と今後のイベント情報
ぴくたさんは10年以上前のぶりくらスタッフ、 その当時のメールアドレスを使い、私に対して 不愉快 だという苦情が入りました。 名前は黄緑、返事は不要とのことでしたが、 ぴくたさんのメールアドレスだったので、 事務局長が、午前4時半過ぎ に返事を出したところ、メールは届きませんでした。 悪質でした。 ぶりくら市2016 直前のできごとでした。...
View Articleぴくたさんと九州レプタイルフェスタ2016・オータム&あなご(穴五)
ぴくたさんの正体は・・・。 九州レプタイルフェスタ2016・オータム(11月20日)は、 本当に楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。 初対面の方々と大型種(ケヅメリクガメ)の爆笑談話、 毎年お目にかかる方々(増加中♪)、 楽しいことがありすぎて、笑えること、嬉しいことばかりでした。 私自身、リクガメのブリーダーとして出展できる喜びがあります。...
View Article私の躾が悪いのか
ニシヘルマンの孵化仔・ジョナサンコっ仔です。 タンポポと青梗菜の葉だけを食べ、 茎だけを残します(苦笑)。 お腹が空けば食べる・・・仔ではありません(滝汗)。 タンポポの茎は食べても、 青梗菜の茎は食べません。 青梗菜は高いのに(悲)。 私の躾が悪いのか。 にほんブログ村
View Articleウザイ♂は押さえつける
ヒガシヘルマンのコボ(♂)は、 パトロールが大好きな典型的なオス、 特に季節の変わり目は、さらに活動的になります。 ウザイオスは、押さえつけるのか(笑)。 この体勢で2匹は爆睡中。 にほんブログ村
View Articleニシヘルマンの孵化仔・リモちゃんは1.8㎏
我が家のニシヘルマンの孵化仔・リモちゃん(♀)です。 お名前の由来は、モリモリ食べるから、「リモ」ちゃんだそうです(苦笑)。 なんと 体重が1.8㎏に(驚)! ニシヘルマンの1.8㎏は、かなりの迫力です♪ リモちゃん どこまで成長するのでしょうか(^^♪ リモちゃんは、8年前にぶりくら市で販売しました。 リモちゃんの飼い主ご夫妻から、毎年 ぶりくら市で、...
View Article巨大国産トレビスとあなご(穴五)
ヒガシヘルマンのあなご(穴五)です。 甲羅に開いた五つの穴は塞がりませんが、 食欲もあり、元気に生活をしています。 我が家へお迎えしてから、あなごの嗜好が少しずつわかり、 それが飼育の楽しみでもあります。 あなごが乗っているのは、国産のトレビスです(半ダースをまとめ買い)。 重量は681gでしたが、一晩水に浸しておいたら732gになりました。 輸入のトレビスは、緑色の外葉がありませんが、...
View Article本日チビアルダの完全屋外飼育終了
毛布を乗せて歩くチビアルダのジョアン(♀)です。 最高気温10度以下でも、ごく普通に屋外で過ごせるのですが、 私のほうが心配になり、本日 完全屋外飼育を終了しました。 屋内に戻ったジョアンは、早速 餌をたくさん食べていました。 ジョアンが同じ屋内空間にいると思うと、なんだかウキウキします♪ にほんブログ村
View Articleタンポポ好きなニシヘルマンのジョナサンコっ仔
ニシヘルマンの孵化仔・15ジョナサンコ1号は、 タンポポが特に大好きです。 必死で食べる姿がとても愛らしいです。 私も必死のパッチで、 美味しそうなタンポポを探します。 仕事のない週末は、厚着をして、 野草採集をします♪ にほんブログ村
View Article毛布亀・チビアルダの去った後は
ミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀ 21歳)です。 12月7日 チビアルダのジョアン(♀)を完全屋外飼育から屋内へと移動させた後、 いつもジョアンとくっついていたゾーイを、住まいであるひょたん池へ戻しましたが、 その後 ひょうたん池を脱走して、ジョアンの毛布へ潜り込むのを見ました(画像)。 数日間 様子を観ましたが、ひょうたん池へ戻ることもなく...
View Article