クリスティラの卍寝
ニシヘルマンのクリスティラ(♀)です。 ガラス越しの画像のため、不鮮明で申し訳ございません。 開口呼吸が完治し、毎日食っちゃ寝の生活をしています。 クリスティラの後肢は短く、ごんぶとです(苦笑)。 尻尾もごんぶとです。 迫力のある卍寝です。 にほんブログ村
View Article春のカラスノエンドウ
カラスノエンドウを大量に採集しました (画像は他の野草も混ざっています)。 ヒガシヘルマンの孵化仔・14ヨークっ仔たちには、 初めてのカラスノエンドウ、 みんな大喜びをしていました。 にほんブログ村
View Article14ヨーク5号が顔だし
ヒガシヘルマンのヨークが1月25日産んだ卵(3個)のうち、 1個の卵(重量22g)から、今朝 顔が見えました。 まだ大きなヨークサックが見えますので、 ゆっくり出て来てもらいたいです。 無事に誕生しますように! にほんブログ村
View Article14ヨーク6号&7号も顔だし
ヒガシヘルマンの孵化仔・14ヨーク5号に続き、 同6号(左)&7号(右)も顔を出しました。 6号は今にも殻から飛び出しそうなのですが、 今晩も孵化器の中で過ごしてもらいます。 明日 3匹同時に誕生するかもしれません。 3匹の父亀も飴色甲羅のエドワードです。 にほんブログ村
View Article3匹同時に誕生
ヒガシヘルマンの孵化仔たちです。 3匹ともお誕生日は同じになりましたが、 殻を突いた時間により、 右から、14ヨーク5号、6号、7号にしました。 5号と6号の腹甲は折れ曲がっていましたが、 ヨークサックは完全に吸収され、 誕生時に腹甲は塞がっていました。 あくびをしている7号だけ、ヨークサックが少し残っていました。 ガングロはいません(苦笑)。 にほんブログ村
View Articleママに負けない食欲
激しい開口呼吸から完治したクリスティラ(♀ 左)は、 その後も単独飼育を続けていましたが、 クリスティラっ仔たち(2匹とも♀)と同居させることにしました。 理由は特にありませんが、 母と娘たちの同居もいいなぁ〜と、 ふと思ったからです。 体の大きさに関係なく、3匹とも食欲旺盛です。 にほんブログ村
View Article14ヨーク5号&6号&7号の初温浴後
ヒガシヘルマンの孵化仔たち、 右から、14ヨーク5号、6号、7号です。 孵化日数54日、お誕生日は3匹とも3月20日です。 5号は、卵の重量22gから、甲長4.0? 体重18g(大きな仔です 笑)、 6号は、卵の重量20gから、甲長3.7? 体重16g、 7号は、卵の重量21gから、甲長3.7? 体重16gで、 無事に誕生しました。 5号と6号はオスっぽく、7号はメスだと思います。...
View Articleまあだだよぉ〜。
チビアルダのジョアン(♀)です。 春の光を感じ、毛布3枚を脱ぎ捨て、 屋外へ出たいと、 態度で示します。 屋内は暖かいですが、完全屋外飼育にはまだ早すぎますので、 短時間だけ屋外へ出しています。 ジョアン まあだだよぉ。 にほんブログ村
View Article飴色甲羅の二段重ね
早朝 ケージを覗いたら、 ヒガシヘルマンの孵化仔・13ヨーク1号(下)の上に、 14ヨーク4号(上)がちょこんと乗っていました。 14ヨーク4号は降りる気配はなく、 このままじっとしていました。 どうなっているのでしょうね(笑)。 にほんブログ村
View Articleチビアルダの完全屋外飼育再開
チビアルダのジョアン(♀)です。 ノゲシの茎を採ったよ〜♪っと自慢げな顔に見えました。 光の春を感じ、毛布3枚を脱ぎ捨てたジョアンですが、 昨日・3月24日から完全屋外飼育へ再び切り替えました。 それまで短時間の屋外日光浴をさせていたのですが、 お気に入りの就寝場所へ移動し、熟睡していたので、 もう大丈夫だと思ったからです。 夜間は、毛布3枚を甲羅に乗せ、その上から風と雨よけのビニールをひっかけ、...
View Article陽だまりのサラダ菜 1
ヨーキーのルーシィ(奥 ♀ 1.2?)と ヒガシヘルマンのウィリアム(手前 ♂ 810g)です。 ルーシィの目線は、じぃ〜〜〜っと、 サラダ菜に釘付けでした(笑)。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article陽だまりのサラダ菜 2
そのサラダ菜はウィルアムの餌だから、 『ルーシィ 待て!』 画像を編集して、初めて気がつきました。 この時、ルーシィは目を吊り上げ、 かなり怒っていました(驚)。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article陽だまりのサラダ菜 3
待て! 終了。 ルーシィはすぐにサラダ菜を齧りました。 齧るだけでなく、サラダ菜を自分のベッドに運びます。 ルーシィのベッドには、サラダ菜の他に小松菜や野草などの ウィリアムの餌が干からびています。 早朝の陽だまりで、 毎日繰り広げられる、 我が家の犬と亀です。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleミドリガメ(19歳)の冬眠明け
ミシシッピーアカミミガメのゾーイ(♀)です。 2月末ごろ 一度目覚めたようですが、 その後 また冬眠してしまいました。 そして、本日 無事に冬眠明けをしました。 体重は2.18?、 住まいのひょうたん池の中で排泄を確認しました。 やはり例年通り、冬眠前の私の記憶はなく、 大きなクチを開け、ガオォ〜、ガオォ〜と激しく威嚇していましたが、 ふと、私の記憶が戻ったようです(笑)。 にほんブログ村
View Articleボランティア活動のお土産
うさぎ友・お花友のマロママさんとルルママさんは、 近所の中学校へ、 草取りのボランティアさんとして活動中(本当に偉いです!)。 いつも大食いのチビアルダ・ジョアン(♀ 上)を気にかけていただき、 この日も大量の大根菜とノゲシをいただきました。 ボランティアのお土産は、ジョアンとビルマホシのジャッキー(♀ 下)の お腹の中へ消えていきました。 ジャッキーは日中だけ屋外へ出しています。...
View Articleうさぎとかめのノゲシ食い 1
ノゲシを一緒に食べているのは、 ミニうさぎのデェイジー(♀ 左 1.7?)と ヒガシヘルマンのウィリアム(♂ 右 810g)です。 デェイジーの生年月日はルーシィ@ヨーキーと同じ、 今秋 8歳になります。 うさぎは短命なので、5歳からシニアになり、 デェイジーはスーパーシニアです。 餌もスーパーシニア用です。 5歳を過ぎた頃から、給餌内容を見直し、 乾燥牧草中心の粗食へと切り替えました。...
View Articleうさぎとかめのノゲシ食い 2
ミニうさぎのデェイジー(♀ 右)は、 自分のノゲシを食べ、 ヒガシヘルマンのウィリアム(♂ 左)の餌を横取りしようとしていました。 ウィリアムはノゲシを死守しようとしていましたが、 デェイジーに全部食べられてしました。 デェイジーの圧勝でした(笑)。 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article