ミドリ池から来たミドリちゃん
ミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀ 28歳)です。 冬眠しているひょうたん池は、ミドリ色になり、 そこから這い出て来たミドリちゃん(ゾーイ)です。 昨日は雨、ゾーイはバルコニーをふつうに散歩していました。 気温20度で湿度ありだったら、眠ってられませんよね。 私はミドリ色になったひょうたん池をお掃除して、 そこへゾーイを戻しました。 もっと寒くならないと、本格的な冬眠はできません。
View Articleニシヘルマンリクガメ 新月産卵
ニシヘルマンリクガメのマヤが、 早朝 無事に産卵しました。 新月産卵です。 詳細は次のとおりです。 卵の重量 17g 長径3.5㎝ × 短径2.5㎝ 17g 同 上 18g 同 上 (17g卵よりも少しだけ高さあり)。 産卵前の重量 910g 産卵後の重量 795g 産卵後もいつものように爆食しました。
View Article仲が良いのか悪いのかわからないミーアキャットペア
ミーアキャットのペア(国内繁殖)です。 仲が良いのか悪いのか、正直 わからないです。 今だに 謎 です。 でも、2匹とも可愛いから、何でも許してしまいます。
View Articleようわからん ミーアキャット♂の行動
ミーアキャットのペア(国内繁殖)です。 私がトコル(♀)を抱っこして、ソファーに腰かけると、 チャンプ(♂)は、どこにいても すっ飛んできます。 チャンプはジャンプ力がないため、ソファーによじ登り、 その時 必ず 大きなクチを開け、牙を出して、 トコルに襲いかかり、トコルの耳や顔、クチを本気噛みします。 そして、噛みついたまま トコルと一緒に寝ます。...
View Articleニシヘルマンリクガメ 新月産卵は有精卵
ニシヘルマンリクガメのマヤ(右)が、 新月(13日)産卵した3個の卵は、 すべて 白濁が開始しました(有精卵)。 お相手はちゃん太(左)、 黄色い甲羅 × 黄色い甲羅 = 黄色い甲羅 白濁が停止しないことを祈りながら、 孵化仔の誕生を楽しみにしています。
View Article12月16日のハイビスカス
昨日・12月16日のハイビスカス、屋外放置です。 まだ花を咲かせ、観賞後は 亀餌 になっていますが、 気温が急激に低下するようなので、 今年最後の収穫(亀餌として)になりそうです。 主人が大切に育てている 寒菊 は、 1ヵ月も早く花が咲いています。 今までが暖かすぎたので、これでいいのかな・・・。 亀が無事に本格的な冬眠に入りますように。 昨夕から嵐のような強風が吹き、 今朝も強風が吹いています。...
View Article母亀マヤびっくり 孫亀の食欲
ニシヘルマンリクガメの孫亀(♀ 左 2019年生まれ)の食欲に、 母亀マヤがびっくり顔(右)でした。 『マミー このよく食べる仔は だ・あ・れ ??』 産卵後のマヤの爆食よりも、 孫亀の食欲のほうが勝ちます。 孫亀は成長中です。 お外は真冬だけれど、飼育ケージ内は常夏です。
View Articleニシヘルマンリクガメ・マヤの有精卵
ニシヘルマンリクガメのマヤが、 12月13日に産卵した卵は、3個とも有精卵です。 私は検卵を必要以上にしません。 目視でも白濁はわかり、進行も確認できます。 この3個の卵の白濁進行は、すごく勢いがあります。 私は卵を洗いませんので、産卵床が付着しています。 卵の大きさや設定温度などの環境により異なりますが、 56日前後(2月7日頃)で孵化仔が誕生します。 静かに、静かに 見守っています。
View Articleインドホシガメの抱卵確定
昨日 インドホシガメのチャアムの抱卵が確定しました。 昨年は ポロン、ぽろん 3個を産みとしました。 深い産卵穴を掘って産卵することもありますが、 今回はどうなんでしょうね。 チャアムは 2㎏ ぐらいの でっかい仔です。 無事に産卵してくれますように。
View Articleお尻がぬくい
インドホシガメのチャアム、 産卵ケージで生活中です。 まだ産卵兆候はありませんが、 左後肢のつけねにしかなかったお卵が、 右後肢にもあります。 卵が体内で移動しているのでしょう。 この日は、お尻を温めていました。 お尻が ぬくい です。
View Articleニシヘルマンリクガメ 産み残しお卵あり
ニシヘルマンリクガメのマヤ、 12月13日に新月産卵をしましたが、 昨日 産み残しお卵があることがわかり、 産卵ケージへ入れました。 27日は満月ですが、 早く産んでほしいです。
View Article窓越しのスポットライト日光浴
ミーアキャットのトコル(♀)です。 窓越しの日光浴が大好きです。 お日様と共に、自分の居場所が変わります。 私が『トコル♪』と呼ぶと、その都度、 背筋を ピン と伸ばし、反応してくれます。 足の開き具合が、とても可愛いです♪
View Article丸い後ろ姿
10月に死にかけた私は、その後 後遺症が改善せず、 他に内臓疾患がわかり、薬の調整や食生活の改善にと、 私自身の健康管理を慎重にしています。 でも、外見は元気そのものです(ちょっと複雑な心境)。 ミーアキャットペアです。 外気温に関係なく、エアコン管理の部屋で快適に過ごしています。 何をしているのかというと、 水入れの中に入っている 小松菜 を食べています。 丸い後ろ姿です。
View Articleニシヘルマンリクガメが産み残し産卵
ニシヘルマンリクガメのマヤが、 産み残し産卵(3個)を無事にしました。 画像のマヤがブレているのは、 産卵直後に興奮し、激走しているからです。 マヤは12月13日に3個の卵を産卵、 21日に産み残しがわかりましたので、 セカンドクラッチではありません。 6個の卵を一度に産卵できなかったのでしょう。 卵詰まりにならなくて、本当によかったです。 詳細は次のとおりです。 卵の重量 18g...
View Article12月30日は亀洗いと数分間 屋外日光浴
昨日・12月30日は、気温14度ぐらいでしたが、 体感的には暖かく、その上 無風だったので、 亀洗い日となりました。 『あんた 誰? なに亀?』というほど、汚れていました。 抱卵したメスたちだけには、温浴の機会はありますが、 他の仔たち、特にオスたちは・・・、 特にひどく汚れない限り ありません。 画像は、インドホシガメのパイロット(♂)です。 温浴後、数分間ですが、屋外日光浴をしました。...
View Article今年も我が家は亀年
今年も我が家は 亀年 です♪ どうぞよろしくお願いいたします。 ニシヘルマンリクガメのマヤ(右)が、 12月30日に産卵した3個の卵は、 白濁が開始しています。 マヤからお年玉をいただきました♪ 孫亀(♀ 左)が食べているひとかけらのパプリカを 奪っているのはマヤ、 この母亀力と食い気、すごいバトルでした。 今日はパプリカをもう少しトッピングします。
View Articleセクシーポーズの獣あくび
新年早々 心が痛むことがあり(みなさまも同様だと思います)、 それらと比較して、拙ブログは どうでもいい お気楽な内容だから、 更新ができませんでした。 阪神淡路大地震で 生かされた者として、決して他人事ではなく、 心が辛い、辛いの日々ですが、自分にできるご支援をしようと思い、 ほんの少しだけですが、心が軽くなりました。 画像は ミーアキャットのトコル(♀)、 このお魚の開きポーズを、 私は...
View Article心を能登半島に寄せて、私のできることは
阪神淡路大震災で生かされた者として、 心を能登半島に寄せています。 義援金の他に、私のできることは、 石川県産のお品を購入することです。 食材も 石川県産 を探します。 東日本大震災の時、福島県産のきゅうりをそれほど買う人がいなく、 私は 人間と亀用に 爆買いを続けました。 懸命に、頑張っている人たちに、 『頑張って。』とは、申し上げられません。 それなら、私が 頑張ればいい だけです。...
View Article1.17 ともに
今日は1月16日、タイで亡くなった親友のお誕生、 お友達のご子息の命日、この日は私にとって忘れられない日です。 明日は阪神淡路大地震(1995年1月17日 午前5時46分)から29年、 私は 毎年 午前5時46分 に黙禱をしています。 何年経過しても 悲しみは同じ、忘れることはありません。 そして 令和6年能登半島地震(令和6年1月1日 16時10分)、 今年は...
View Article