ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリーはどうかな?
ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー(♀)です。 同居中のメスに、オス並みの真剣マウマウ、 三度目撃しました。 抱卵によるホルモンバランスが崩れたのか、 優位性のマウマウなのか、わかりません。 触診をしても卵は指に当たりません。 体重は抱卵疑惑かな? しかし、爆食の日々だから、 確定できません。 酷暑のため、オスは発情せず、 ジェイスリーの場合、抱卵の可能性は、 どうかな? ↓...
View Article棚から牡丹餅ではなく、
棚から牡丹餅ではなく、 グリーンリーフをいただきました。 こんなこと あるんですね(驚愕)。 本当にありがたやありがたや。 採れたてのグリーンリーフを箱でいただきました♪ ビルマホシガメのジャッキー(左のでっかい♀)が、 リビングの出入り口を、甲羅全体を使い、 ガンガン当たり、餌の催促をしていました。 あぁ~~ ステンレス製の強度のある網戸が、 もうボロボロです。 最近 新しくしたばかりなのに。...
View Articleプランターのイネ科祭り
スーパーの葉野菜がまだ高いなぁ~。 そんな時は、プランターのイネ科祭りです。 ザクザクと細かく切ります。 亀たちも しゃ~ないなぁ~~ という感じで食べています。 ↓ ぽちっとお願いいたします。 にほんブログ村
View Articleビルマホシガメ 発情中
ビルマホシガメのジェイドが発情中。 ブヒッ、ぶひっ という音(私にはこう聞こえます)を出しています。 お卵に繋がりますように。 ↓ ぽちっとお願いいたします。 にほんブログ村
View Articleミーアキャットの日干し
ミーアキャットのトコル(♀)です。 この場所 かなり暑く、 被毛が燃えるように熱いのですが、 トコルは全く平気です。 トコルの日干しです。 オスのチャンプはこの行動はしませんから、 個体差なのでしょうか。 お部屋の室温は、ほぼ24時間 適温で管理しています。
View Articleヒガシヘルマンリクガメの多産亀
ヒガシヘルマンリクガメのジェイワン(♀)です。 我が家で一番多産な母亀です。 オスがそれほど発情しないため、 無精卵が多いのですが、それでも産卵してくれます。 産卵回避のため、オスと同居させていません。 母亀の母体を最優先にしていますので、 なかなか繁殖には繋がりません。 どの仔も私の可愛い愛亀ですから、 体調を最優先にしています。 ↓ ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村
View Article騙される体重減少とヒガシヘルマンリクガメの産卵
ヒガシヘルマンリクガメのカブが、無事に産卵しました。 ガブもそうですが、同種のジェイスリー、インドホシガメのナツも 産卵箱や産卵ケージ内での体重の減少がかなりあり、 その都度 産卵した? と思うほどですが、実際は産卵ではなく、 排泄量の多さに驚愕し、脱水が心配になります。 触診をしても卵はなく、私としては、イソイソと手で産卵土を掘り起こしたことが、 何度も 何度もあります。 我が家のリクガメ産卵...
View Article私に見せられてもなぁ~。
ミーアキャットのチャンプ(♂)です。 私 今まで リクガメのオス以外に、 オスを飼育したことはありませんでした。 犬、猫、うさぎなど、全部 メスでした。 私にとって チャンプ が初めてのオスになります。 先日 初めて チャンプの生殖器を目撃しました。 この場所かぁ~~と、衝撃的な光景、 私に見せられてもなぁ~ と思いました。
View Articleトコル もう許して。
ミーヤキャットのチャンプ(右 ♂)です。 トコル(左 ♀)にすみっこに追い詰められて、 『トコル もう許して。』と、 私を見て 訴えていました。 チャンプ 強くなれ! にほんブログ村
View Articleヒガシヘルマンリクガメのジェイワン 抱卵確定
ヒガシヘルマンリクガメのジェイワン(♀)です。 夕方 抱卵が確定しました。 多産母亀のため、現在も休養中、 オスとは一緒にさせていませんが、 抱卵してしまいました。 どうか 無事に産卵してくれますように。
View Articleビルマホシガメがチビアルダゾウガメの代わりに
ミシシッピアカミミガメのゾーイ(右 ♀ 28歳)と ビルマホシガメのラピス(左 ♂)が、 見つめ合っているように見えました(妄想)。 ラピスがチビアルダゾウガメのジョー(♂)の代わりに なってくれれば嬉しいと思います。 にほんブログ村
View Article出してまんねん。
ミーアキャットののチャンプ(♂)です。 トコル(♀)との非常に激しい噛みつき合い喧嘩が終わると、 自分のケージに戻り、この状態なんです。 出してまんねん。 嫌になる。
View Article初公開のホルスフィールドリクガメが初産卵
初公開のホルスフィールドリクガメのリーア(♀)です。 6月にお迎え後、単独飼育をして様子を観察し、 何も問題がなかったので、メスケージへ、 そして オスのいるケージでの生活をさせています。 今日 リーアが産卵しました。 我が家では初産卵です。 きちんと深い産卵穴を掘り、完璧な産卵業務をしてくれました。 きっとベテランの母亀だったのでしょう。 詳細は次のとおりです。 卵の重量 22g...
View Articleピンク色の尿酸 科学的根拠不明
昨日・9月2日 我が家で初産をしてくれた ホルスフィールドリクガメの リーアの尿酸です(9月1日朝)。 我が家では、ピンク色の尿酸を排泄すると、 産卵が近いのです。 触診を嫌がる仔たちもいますので、体重の増加で抱卵を確認する場合もありますが、 特に ホルスフィールドリクガメの場合、本当に触診を嫌がり、 私が後肢の付け根に指を入れようとすると、両後肢を甲羅の中に入れます。...
View Articleミーアキャット が IN の単語を覚えました。
ミーアキャットペアのヨーイドンです。 機敏なトコル(右 ♀)が素早く出てきます。 それぞれ自分のケージはありますが、 時々 こうして 一緒のケージに入り、 チャンプ(左 ♂)が、トコルの手加減の全くない猛攻撃に合います。 チャンプはトコルに前肢をマジ噛みされて、 ケ、ケ、ケ という声を出して、降参しています(いつもの事)。 マイペースで、とても気の弱いチャンプですが、 IN...
View Article持ち腹のお卵が白濁開始
ホルスフィールドリクガメのリーア(♀)です。 9月2日に産卵した3個のお卵、 1個が白濁を開始しました(2個は現在のところ白濁なし)。 持ち腹産卵でしたが、我が家でリーアは完璧な産卵業務を終えてくれました。 父亀は不明ですが、リーアのお卵です。 白濁が停止することもありますが、 静かに見守っています。
View Articleヒガシヘルマンリクガメ フォースクラッチ終了
ヒガシヘルマンリクガメのジェイワン(♀)です。 本日 フォースクラッチをしました。 詳細は次のとおりです。 重量 17g 3.5㎝ × 2.5㎝ 18g 3.6㎝ × 2.5㎝ 16g 3.4㎝ × 2.5㎝ 17g 3.5㎝ × 2.5㎝ 産卵前の重量 1,114g 産卵後の重量 1,038g 多産亀だから、今回もゆっくり休養させます。
View Article呼べば振り向くミーアキャット
ミーアキャットのトコル(♀)です。 新しい見張り場所を勝手に開拓して、とってもご機嫌さんです。 30分ほど 見張り役をして、一日に何度もしています。 なにが おもろいのか・・・。 この ニンマリ顔が 私はとても可愛いと思います。 名前を呼べば、すぐに振り向いてくれるトコルです。 その一方、チャンプ(♂)は、 聞こえているのに、知らんぷりをします。...
View Articleトコルの奪い食い
ミーヤキャットのチャンプ(右 ♂)が、 小松菜を食べていました。 この後 一瞬で、 トコル(左 ♀)に全部取られました。 頼む。 チャンプ もっと強くなれ!! にほんブログ村
View Article