ヒガシヘルマンリクガメ・ジェイスリーの産卵
昨朝 大阪レプタイルズフィーバーへ出かける直前(なぜいつもこうなるのか)、 ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリーが、飼育ケージ内で後肢ホリホリをしていましたので、 急いで産卵ケージへ入れました。 帰宅後、真っ先にジェイスリーの様子を観ても、暴れた様子もなく、 産卵もしていませんでした。 昨晩 ジェイスリーが産卵ケージ内で大暴れ、 今朝(早朝)無事に産卵をしてくれました(今日は新月)。...
View Articleヒガシヘルマンリクガメ お卵 35g
昨日 ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリーが産卵した卵は35g、 長径5.2㎝ × 短径3.2㎝ のビルマホシガメ並みの大きなお卵でした。 卵は産卵した順番に回収しています。 卵の汚れ具合や卵の位置などから順番付けをしています。 卵の数が多くて、順番がわからない場合は想像も入りますが、 今回のジェイスリーの場合、この順番で間違いありません。 この35gの卵の場合、一番最後の3番目の卵です。...
View Articleラテはこっそり食べとった
ホルスフィールドリクガメのラテ(♀)、 産卵後は休養させるため、 単独飼育中です。 初めて見た ラテが餌を食べるところ、 私にお尻を向けて、 こっそり食べとった(笑)。 すこ~~しだけ、ラテとの距離が縮まりましたが、 私は基本的にリクガメに、必要以上に触ることはありません。 にほんブログ村
View Article春のノゲシ三昧
河川敷の高い土手をよじ登り(少し危険)、 ノゲシを大量に採集しました。 この場所なら、犬の散歩コースではないので安心です。 この日はみんなノゲシ、 そしてひとかけらのパプリカ(黄色)でした。 みんな 大喜び、 私も嬉しいです♪ にほんブログ村
View Articleヒガシヘルマンリクガメの孵化仔が抱卵確定
ヒガシヘルマンリクガメの孵化仔(♀)です。 販売しようと思っていましたが、抱卵が確定しました。 触診の結果、2個以上のお卵が確認できました。 まだ産卵の兆候はありませんが、産卵ケージ生活をさせています。 週末は自転車に乗って、春を感じながら(少し寒いけれど)、 楽しみながらの野草採集です♪ にほんブログ村
View Articleジェイフォーがポロリ産み落とし
抱卵中のヒガシヘルマンリクガメ・ジェイフォー、 今朝 産卵ケージ内で、ポロリ産み落としをしていました。 ジェイフォーは深い産卵穴が掘れる仔なのですが、 産卵はその都度異なります。 ジェイフォーは後肢ホリホリや暴れることもなく、 昨日もたくさんの餌を食べ、静かな夜を迎えていました。 ジェイフォーはおとなしくて、本当に目立たない仔、 黙々と餌を食べ続ける仔です(私には気になる愛おしい仔)。...
View Articleジェイフォーが2個目をポロリ産み落とし
ヒガシヘルマンリクガメのジェイフォー(♀)、 早朝 産卵ケージでポロリ産み落としをしました。 体が汚れていたので、温浴をしたら、 健康的な排泄物を2個排泄しました。 ジェイフォーが温浴中に、私は産卵ケージのお掃除と整備をしました。 そして、少し経ってから、産卵ケージを見ると、 2個目をポロリと産み落とていました。 詳細は次のとおりです。 体重 21g 長径4.8㎝ × 短径2.5㎝(細長い卵)...
View Article餌を食べ続けるラテ
ホルスフィールドリクガメのラテ(♀)です。 私はラテが餌を食べている姿を、一度も見たことがなかったのですが、 産卵後 私にお尻を向けて こっそり食べている姿を目撃しました。 そして、現在は 私が見ていても 餌を食べ続けるラテになりました♪ それも ガツガツ 食べます。 産卵後は、図々しくなったようですが(苦笑)、 産み残しお卵や抱卵の可能性もあり、 給餌内容を考慮しながら飼育中です。 にほんブログ村
View Articleヒガシヘルマンリクガメの産み残し産卵
ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー、 2月20日に 31g、34g(白濁中)、35g(白濁中)の巨大卵を産卵後、 本日 明け方 産み残し産卵を無事にしました。 詳細は次のとおりです。 卵の重量19g 長径3.6㎝ × 短径2.5㎝ 17g 長径3.5㎝ × 短径2.5㎝ 普通のお卵の大きさです。 体重は、2月20日の産卵後 987g → 1,046g(爆食の結果)...
View Articleジェイフォー 産み残し抱卵確定
ヒガシヘルマンリクガメのジェイフォー(♀)です。 2月26日に1個ずつ2個を、ポロリと産卵床へ産み落としました。 昨年6月、我が家で初産が2個だったので、 もうこれで終わりだと思っていました。 産卵後の触診でも卵はありませんでした。 しかし、昨日 飼育ケージ内で後肢ホリホリを目撃 (みんな私の気配を感じるとする行動 汗)、 すぐに触診をすると、お卵ありでした。...
View Articleヒガシヘルマンリクガメの孵化仔が産卵
ヒガシヘルマンリクガメの孵化仔・ヨークっ仔が、 昨日 無事に産卵しました。 朝 餌をたくさん食べた後、飼育ケージから出たいというので(出たいという動作をしました)、 産卵ケージへ入れたら、すぐに深い産卵穴を掘りだしました。 わかりやすい仔ですが、ギリギリまで待っていたのか、 でも 爆食していたし…(苦笑)。 詳細は次のとおりです。 卵の重量 19g 長径3.5㎝ × 短径2.6㎝...
View Articleヒガシヘルマンリクガメのジェイフォー
ヒガシヘルマンリクガメのジェイフォー(♀)です。 我が家は、甲羅などがかなり汚れてたら、温浴させます。 何カメかわからなくなったら、しますよぉ(滝汗)。 温浴することに、賛否両論はありますが、 自分の飼育個体は、自己責任と自己管理です。 ジェイフォーは産み残しお卵あり、 まだ産卵兆候はないけれど、産卵ケージ生活中です。 にほんブログ村
View Articleニシヘルマンリクガメペアを同居
ニシヘルマンリクガメのちゃん太(右 ♂)と マヤ(左 ♀)を、昨日から同居させました。 マヤ命だったちゃん太が、マヤに無関心になったため、 しばらく別居させていました。 うまくいくといいなぁ~~。 にほんブログ村
View Articleジェシカよりもさらに強いラテ
ホルスフィールドリクガメのジェシカ(左 ♀)とラテ(右 ♀)、 同居中の2匹、ご立派な体格です。 ジェシカは強いメスですが、 さらに強いのがラテです。 ジェシカがラテのお気に入りの寝場所で似ていると、 ラテは、ジェシカのお尻を、首を引っ込めて、全身で激しい甲羅アタック、 そのすごさはスゴイです。 ガンガンと続けます。 ジェシカはラテのしつこさに負けました(ひぃえ~~)。 にほんブログ村
View Articleホルスフィールドリクガメのペア販売(予定)
ホルスフィールドリクガメのジャック(左 ♂)と ペニー(右 ♀)です。 甲羅の色合いも似ています。 私的には美しい甲羅です。 ペア販売予定にすることを決めたのですが、 私の気持ちが変わった止めます (売る気ないだろう~という声が聞こえそう 滝汗)。 いつ どこで 販売できるかも未定、 販売価格も未定です。 販売する頃には、ペニーがもっと大きく成長していると思います (ばら売りはしません)。...
View Articleおとなしいダイヤも成長中
ホルスフィールドリクガメのダイヤ(♀)です。 ペア販売予定のペニー(♀)の爆増には負けますが、 冬眠個体だったダイヤも同居中の他の仔たちに刺激され、 現在は食欲旺盛になりました。 他の仔たちが図々しいから、負けてしまいますが、 それでも自分の餌を確保し、黙々と食べ続け、 成長しています。 本当に嬉しく思います。 にほんブログ村
View Article満月 ヒガシヘルマンリクガメが産み残し産卵
満月がとても美しい夜です。 あちこちの亀たちが、無事に産卵しますように。 ヒガシヘルマンリクガメのジェイフォー、 2月26日に1個ずつ2度、産卵床の上にポロリと産み落としました。 我が家での初産は、昨年6月24日、 深い産卵穴が掘れる仔でしたが・・・。 そして 本日 無事に産み残し産卵をしてくれました。 深~~い産卵穴を掘りました。 やはり きちんと産卵できる仔なのですが、 産卵はその都度...
View Article上を向くとなんかええことある♪
ホルスフィールドリクガメのペニー(♀)です。 ペニーは、私をいつもこうして見つめます。 でも、なんか すごくコワイ顔つきの画像ですね(滝汗)。 嘴が伸びているから、カットしましょう~~♪ ペニー曰く『みんな 上を向くと、なんか ええこと あるよぉ~~♪』 ペニーはいつも腹ペコだから、上を向くと 餌がもらえるからです。 ペニーの下敷きになっているのは、ジャック(♂)です。 ↓...
View Articleチビアルダゾウガメ 自分から屋外へ
チビアルダゾウガメのジョー(♂)です。 最高気温が20度を超え、 窓を開けたら、 自分から屋外へ出て行きました。 今日から ジョーの完全屋外飼育が始まります。 ↓ ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村
View Article今年初の屋外食はセロリ
チビアルダゾウガメのゾーイ(♂)です。 今年初の屋外食はセロリ、 なんと オオカブの根元から齧り始めました。 朝・晩は冷えますから、ジョーの防寒対策はしっかりしています。 ↓ ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村
View Article