あれ? もう1匹いた(笑)
チビアルダのジョアン(左 ♀)と ニシヘルマンのジョージ(右 ♂)です。 ジョージが朝から姿を現すことは非常に珍しいです。 暗くなる直前にどこからともなく出現し、 餌を食べる仔です。 あれ? 画像の一番奥にいるのは、 日光浴中のミシシッピーアカミミガメのゾーイ(♀)でした。 にほんブログ村
View Articleシャロンが深い産卵穴を掘りました。
ニシヘルマンのシャロン(♀)です。 昨晩 深い産卵穴を掘りましたが、 産卵には至りませんでした。 後肢を上手に使い、産卵穴が掘れる仔だとわかりました(嬉)。 シャロンは繁殖できない見切り品ではありません(涙)。 危篤状態から蘇り、 卵を産もうとしています。 もしシャロンの孵化仔が誕生したら(今回は期待できなさそうですが 汗)、...
View Articleニシヘルマン・ジョナサンコの産卵
ニシヘルマンのジョナサンコ(♀)です。 8月20日に続き、本日もポロリ産み落としをしました。 重量18g 短径3.1?×長径3.7? 産卵前の体重 1140g 産卵後の体重 1100g ジョナサンコは1?ぐらいの体重なので、 まだお腹に卵を抱えていると思います。 ジョナサンコの近くの産卵ケージでは、 初産のシャロンが深い産卵穴を掘っています。...
View Articleわんぱく盛りの孵化仔
ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ6号(♂)が、 他の孵化仔たちの甲羅の上に登っていました。 わんぱく盛りです。 手前は12アン1号(♂)、 チロッとこちらを見ている仔は・・・、 誰だろう(滝汗)。 12クリスティラ7号か8号です(汗汗)。 第1椎甲板とお尻の模様で判断しているので、 この状態だとわかりません(汗)。 にほんブログ村
View Article登ったよぉ その1
ニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(2011年1月31日生まれ ♀ 170g)です。 毎朝 ごはんの用意ができた頃、私をこの体勢で迎えてくれます(笑)。 何度も登っては、落ちて、その繰り返しです。 転倒しても、瞬時に起き上がれる特技を持っています(滝汗)。 こんなことばかりしているから、 他の仔たちの甲羅登りも大好きだから、 運動量がかなり多いため、 体重は微増量です(汗)。...
View Article登ったよぉ その2
ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ5号(2011年8月25日生まれ 100g)が、 登っている最中です。 この真剣な顔(爆)。 昨日掲載の「その1」で、11クリスティラ1号の下で待機していた仔です(画像ご参照)。 待機というより、11クリスティラ1号が落っこちた後、 自分が登るために動きませんでした(笑)。 母亀・ハリコの尻尾が長いメスのため、5号の雌雄がまだわかりません。...
View Articleツユクサ好き
ビルマホシのジャッキー(♀)です。 このツユクサを食べるために(オオバコも混ざっています)、 高さのあるプランターに登りました(笑)。 今朝の体重は5.2?、 抱卵中だと思うのですが、 産卵兆候はありません。 にほんブログ村
View Articleビルマホシよりも大きなアカミミガメ
ミシシッピーアカミミガメのゾーイ(手前♀)です。 早朝 住まいのひょうたん池から出すと、 ビルマホシのオスたちのパトロールへ合流します。 ゾーイは 甲長25? 体重2.2?、 水棲ガメのため、甲羅の高さはありませんが、 ビルマホシのオスたち(2?+)よりも大きな仔です。 にほんブログ村
View Article来年は400g? がじお姉ちゃんに続けぇ〜
ニシヘルマンの孵化仔・12ジョナサンコ1号(左♂ 2012年4月25日生まれ)と 同2号(右 メスっぽい 2012年4月27日生まれです)。 甲羅も肌も黄色が強い仔たち、 体重は28gと25gです。 性格は母亀・ジョナサンコ似のマイペース、気まま、食いしん坊です。 zerokoさんち(ブログ名 かぷかぷわらって)の愛亀・がじちゃん (11ジョナサンコ1号 ♀...
View Article58歳 ギリシャリクガメの夏
イングランド在住のギリシャリクガメ・シャーレーン(♀)です。 58歳の夏を無事に迎えることができました。 今年のシャレーンは、例年よりもたくさん餌を食べるそうです。 甲羅の傷は亡き義父が、冬眠中のシャレーンを掘り起こす時につけたものです。 現在シャーレーンは義姉の家族と一緒に住んでいます。 健康そうなピンク舌です。 58歳のシャーレーンに、 応援のポチ↓をお願いいたします! にほんブログ村
View Article顔を出した後は熟睡
ニシヘルマンのハリコが、7月13日に産んだ卵から、 ちょこんと顔が出ました。 顔だけ出した後(画像は本日18時頃)、眠り続けています。 順調にいけば、12ハリコ1号が誕生します。 にほんブログ村
View Articleニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ1号誕生
本日 ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ1号が無事に誕生しました。 眠り続けている間に、ヨークサックが体内に全部吸収されたようです。 腹甲が完全に閉じるまで孵化器内で過ごします。 腹甲が折れ曲っていますので、甲羅がまん丸です。 にほんブログ村
View Article12ハリコ1号の初温浴
ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ1号(昨日 2012年9月5日生まれ)の初温浴です。 重量18gの卵から、 甲長3.6? 体重16gで誕生しました。 誕生時は腹甲が激しく折れ曲がり、まん丸甲羅でしたが、 数時間ほどでまっすぐになり、 同時に腹甲も完全に閉じました。 誕生時にヨークサックが完全に体内へ吸収された仔は安心できます。 ニシヘルマンにしては大きな孵化仔です。...
View Article同腹の誕生を待つ生後3日目の孵化仔
ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ1号(右 2012年9月5日生まれ)が 同2号(左)の誕生を待っています。 2号は早朝 顔を出していました。 穴が大きいことから、一晩中 殻を割っていたのでしょう。 お腹には小さなヨークサックが残っていますが、 すぐに吸収される大きさです。 殻の中で身動きできない2号は、 1号を見つめていました。 にほんブログ村
View Article12ハリコ2号が誕生しました
ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ2号が無事に誕生しました。 腹甲が折れ曲がり、小さな出ベソぐらいのヨークサックが残っています。 すぐに吸収されるサイズですが、一晩 孵化器の中で過ごします。 同1号と同じ、重量18gの卵からの誕生です。 測定は明日になりますが、ずっしりと大きな仔です。 母亀・ハリコ似のハッキリした顔立ちです。 にほんブログ村
View Article我が家最大のニシヘルマン孵化仔
ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ1号(右 2012年9月5日生まれ)と 同2号(左 2012年9月7日生まれ)、初温浴後の画像です。 2号は重量18gの卵から、 甲長3.6? 体重17gで誕生しました。 体重17gは、我が家では最重量のニシヘルマンの孵化仔です。 前日掲載の画像でもわかりますが、殻と甲羅の隙間がほとんどないほど 大きな孵化仔でした。 ろろさん(ブログ名...
View Articleニシヘルマンの初産
ニシヘルマンのシャロン(♀)が、本日産卵しました。 産卵時間は午前9時から午前10時30分の間、 産卵床へ産み捨てました。 卵はそれぞれ少し離れた場所にありましたが、 撮影のために並べました。 よく割れなかったものだと思いました。 一日二度も深い産卵穴を掘っていたシャロンでしたが、 最近は穴を掘ることもなく、食っちゃ寝の生活を続けていました。 しかし、触診をすると指に卵が当たり(小さな卵の感触)、...
View Articleニシヘルマンの孵化仔たちが群がる隅っこ
食後 ニシヘルマンの孵化仔たちが群がる隅っこ、 今日の勝者は、12クリスティラ2号(♀)です。 毎日 勝者が変わります(笑)。 この中の何匹かは、とんぶり市2012で販売予定です。 毎朝日光浴をして、しっかり体調管理をしています。 記事内容の訂正(15時) 11クリスティラ2号ではなく、12クリスティラ2号でした(滝汗)。 ろろさん ご指摘を有難うございました! にほんブログ村
View Article日曜日の朝ごはんが遅いと・・・
日曜日ぐらい少し朝寝坊をしたいので、 亀たちの朝ごはんが遅くなりました。 待ち切れなかったニシヘルマンの孵化仔・11クリスティラ1号(♀)が、 網ケージのてっぺんまで登り、私を見つめていました。 下で待機しているのは、ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ5号です。 ヒガシヘルマンの孵化仔・11ヨーク1号(♀)が、 11クリスティラ1号の横で登っていました(笑)。 そうだよね。...
View Articleあれ? メス疑惑
ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ6号(2012年5月3日生まれ 34g)です。 誕生時からオスっぽいと思っていましたが、 あれ? メスかもしれないと気がつきました(滝汗)。 まだメス疑惑の段階です(汗)。 もしメスの可能性が強くなれば、 ぶりくら市2012デビューさせ、 ルドルフちゃん&スガちゃんのお嫁さん候補になるかもしれません。 誕生時に雌雄確定の孵化仔が多いのですが、...
View Article