Quantcast
Channel: ニシヘルマンリクガメ & アルダブラゾウガメ
Browsing all 3973 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイロットのお気に入りの場所

インドホシガメのパイロット(♂)です。 お気に入りの場所が何ヵ所もあり、 居場所を探すのが少し大変ですが、 お宝探し感覚で、発見する楽しみがあります。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒガシヘルマンリクガメの静男

ヒガシヘルマンリクガメの静男(♂)です。 ヒガシヘルマンリクガメとニシヘルマンリクガメのハイブリッド個体、 甲羅の黄色が強く、腹甲もニシっぽいです。 天寿をまっとうした たけこ(♀) に似ています。 たけこが私の元へ戻って来てくれたような錯覚に陥ります。 歩く時、左後肢の力が少しだけ弱く、少しふらつきます。 飼い込み個体のため、今までどんな環境で飼育されていたのか、 全くわかりません。  毎朝...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やんちゃんなパイロットが静男を踏み台に

インドホシガメのパイロット(♂)が、 ヒガシヘルマンリクガメの静男を踏み台にしていました。 パイロットはかなりのやんちゃ、 この時 静男は固まっていました。 パイロットは何がしたいのか・・・。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルギナータ姉妹と静男

ヒガシヘルマンリクガメの静男(♂)と マルギナータ姉妹です。 あまり暑いので、甲羅にお水をぶっかけ(シャワー)ました。 それでも甲羅がすぐに乾いてしまいます。 熱中症回避のため、屋内へ入れました。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナナの舌出し

インドホシガメのナナ(♀ 後ろ)です。 亀餌用の野菜が高騰を続け、 とんでもない値段になっています (小松菜1袋 298円など)。 酷暑の中、熱中症対策をして、 野草採集へ出かけていますが、 日持ちしないレタスは特に高く感じ、 少しでも値段の安い時は、1ダース買いをしています。 値段が高くても、ナナのように舌出しして食べてくれると、 それだけで満足です。 亀たちにひもじい思いをさせたくないから。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マロちゃんプランターの野草 半分食べたよ。

チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。 うさぎのマロちゃんのプランターから、たくさんの野草が育っていますが、 ジョアンは手前の半分だけ食べました。 もっと首を伸ばせば、後ろも食べることができます。 飼育下のアルダブラゾウガメは、餌が容易にもらえるから、 野生のように首を長く伸ばすことがそれほどありませんが、 我が家の場合、首を伸ばせないと餌を食べられない状態にすることがあります。 きっと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静男は土男になりました。

ヒガシヘルマンリクガメの静男です。 屋外に出すと、食べるのは、 小石 と 土  です。 静男 から 土男 になりました。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルギナータリクガメの枯れ葉食い

マルギナータリクガメ(♀)です。 朝日を浴びながら、何か食べている~~と見たら、 枯れ葉でした。 ビワの枯れ葉でした。 ビワは種から植木鉢で育て、1.8mと1.2mぐらい(2鉢あります)になっています。 小石や土を食べるのは土男(静男)だけ、 他の仔たちは食べません。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのハイビスカス

ヒガシヘルマンリクガメの土男(静男)です。 初めてのハイビスカスの花に、 固まっていました。 毎朝 朝摘みのハイビスカスの花は、 リクガメたちの餌になります。 我が家のハイビスカスの花は、観賞用ではなく、 餌です(苦笑)。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静男と朝摘みの桑の葉

ヒガシヘルマンリクガメの土男(静男)です。 小石や土を食べようとするので、 朝摘みの桑の葉を置きました。 食べましたぁ~~♪ 桑の葉を摘むと、次から次への新芽出てきますので、 野菜高騰の今の時期、とても重宝しています。 庭のない我が家は、植木鉢で育てていますが、十分大きくなり、 挿し木をして増やしています。 土男と一緒にいるのは、マルギナータリクガメ姉さん、 土男の面倒を見ているようです ♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マズリ畑に置かれたグー

インドホシガメのグーです。 亀餌用の葉野菜があまりにも高いこと、 酷暑のため、野草が萎れて枯れ始めていることなど、 そこで配合飼料(マズリ)作戦をすることにしました。 我が家はマズリはそれほど使わないので、イベントなどで小分けしたものを買います。 グーは成長が遅いので(単独飼育もしましたが、食欲がなくなり失敗)、 まずグーに食べてほしくて、 餌は一番先に与え、グーの時間を持つことにしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

    があるとき

チビインドホシガメたちです。 マズリがあるとき・・・ です。 グーが食べず、固まったので、 他の仔たちを餌皿の近くへ持って行き、 しばらく様子を見ることにしました。 踏んだ様子はあるのですが、 みんな どうして この場所にいるのかなぁ~~。 グーはマズリ畑を横断した・・・。 私は撃沈。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

    がないとき

チビインドホシガメたちです。 マズリを容器ごと取り除き、 レタスを置いたら、 このように 自ら大集合、 パクパクを餌を食べていました。 ほんまに~~~。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私たちはマズリ大好き

ヒガシヘルマンリクガメの孵化仔・多幸(左)と ニシヘルマンリクガメの19ハリコっ仔3号(右)です。 マズリ 大好き ♪ なんか ほっとします。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お外での食事はさらに美味しい

インドホシガメのグレース(右 ♀)は、 早朝 ルーフバルコニーでお散歩するのが日課になり、 チビアルダゾウガメのジョアン(♀)と一緒に食べるのも 毎朝の光景になっています。 グレース お外での食事はさらに美味しいねぇ♪ にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チビインドホシガメケージは蜜

チビインドホシガメたちです。 2分割して、別々の飼育ケージで飼育を始めましたが、 食欲がなくなる仔、 元気がなくなる仔がいたりして、 結局、元の5匹での生活になっています。 様子を観ながらの蜜状態ですが、 みんなそれぞれの個性で生活をしています。 これでいいのかなぁ~~~、 いろいろと考えることが多いです。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テクテク、テクテク 歩く

インドホシガメのグレース(♀)です。 飼育ケージから出たがりますので、 ルーフバルコニーへ出します。 早朝は爽やか、 少し涼しくなりましたが、それでも テクテク、テクテク と歩きます。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウチワサボテン 成長中

チビアルダゾウガメのジョアン(♀)のために、 いただいたウチワサボテンです。 我が家は大所帯(苦笑)、一瞬で消費してしまうのはもったいないので、 ウチワの表面にびっしり付着したカイガラムシを、 歯ブラシで丁寧に時間をかけて取り除き、 ジョアンに見つからない場所に、ウチワを土に挿しました。 風通しのよい場所に置いても、カイガラムシは付きます(画像ご参照 汗)、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入られへんよ。

インドホシガメのグレース(♀)です。 早朝のお散歩とパトロール、 ご機嫌さん です。 甲羅をゴリゴリと陶器の植木鉢に押し付けていました。 『グレース そこは入られへんよ。』 改めて画像を見ると、グレースの後肢はごんぶと、 新発見がありました♪ にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波黒豆の白い花

爬虫類のイベントで、丹波黒豆の種をいただきました♪ 黒豆をお水に浸け、少しだけ発芽させてから、 軽く土に埋め、肥料不要というご助言を守り、 毎朝 楽しみに見守っています。 こんなに 可憐な 白い花をつけてくれました(嬉)! チビアルダゾウガメのジョアン(♀)よりも早起きして、 可憐な花を見ています。 収穫ができたら、黒豆は人間用、 葉は亀餌になります♪ にほんブログ村

View Article
Browsing all 3973 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>