水分補給の日
2012年生まれのニシヘルマンの孵化仔たちです。 サラダ菜の日は誰もウロウロせず、 みんな一斉に食べ始めます。 飼育ケージ内が乾燥し易い日は、 水分補給の日(サラダ菜やレタスの日)を設けています。 いつもは自家製カルシウムをふりかけるのですが、 この日は忘れてしまいました(汗)。 にほんブログ村
View Article頭踏んづけて水飲み
ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ4号(右)が、 同3号(左)の頭を土台にしてお水を飲んでいました。 どう見ても踏んづけているようにしか見えませんでした(汗)。 お掃除前なので、水入れが汚れています(汗)。 にほんブログ村
View Article齧ったら最後まで食す孵化仔
ビルマホシの孵化仔・12ジュリー1号(呼称 海坊主)です。 一度齧ったら、最後まで食べる仔です。 よ〜〜く見ると、 三種類の餌を一度に食べたようでした(笑)。 取ろうとしたら、グッと口を噤み、 その後 一気に全部食べてしまいました。 食い意地の張った顔つき、 ただいま30g台に入りました。 にほんブログ村
View Article亀関係に異変
チビアルダのジョアン(左 ♀)と ビルマホシのラピス(右 ♂)です。 ラピスは同種のジェイド(♂)と本格的なマウマウをするのが 日課となっています(滝汗)。 今年の完全屋外飼育では、亀関係に異変が生じています。 それは、ジョアンとラピスの関係です。 ラピスが毎晩ジョアンのすぐ近くで眠るようになりました。 一緒に眠ることも、隣にくっつくこともあります。...
View Articleご馳走さんをいう順番はいつも同じ
ビルマホシのメスたちです。 グラパラリーフの葉が大きく成長することができないほど、 鉢の中で増えすぎましたので、 思い切って処分することにしました。 画像の三倍の量がありました。 我が家のビルマホシ軍団は、オス2匹、メス3匹です。 屑のように小さなグラパラリーフを5匹が一斉に食べ始めました。 一番先に『ご馳走さん』を言って(亀なので現実は言いませんが 汗)、 立ち去るのはジェイド(♂)、...
View Article振り返るチビアルダ
チビアルダのジョアン(右 ♀)です。 名前を呼べば、振り返ります。 ジョアンの左にいるのは、 ビルマホシのラピス(♂)です。 一緒に歩いていました。 いつもベタベタと一緒にいます。 にほんブログ村
View Article九州レプタイルフェスタ ニシヘルマンの出品個体(予定)
2012年6月3日に開催される九州レプタイルフェスタ(10周年)への ニシヘルマンの出品個体です(予定)。 みんな大興奮、奇跡の1枚の画像です(汗)。 左から、 10アン8号(2010年8月4日生まれ ♀)、 11ハリコ5号(2011年8月25日生まれ)、 11ハリコ6号(2011年10月7日生まれ)、 12クリスティラ2号(2012年1月28日生まれ)です。...
View Article誰かに噛まれるよぉ
ビルマホシのジェイド(♂)です。 キュウリとトレビスのお弁当を付けていました。 誰かに噛まれるかも知れないので、 慌てて取りました。 父亀も孵化仔(呼称 海坊主)も お弁当を付けるのが好きなようです(汗)。 にほんブログ村
View Article九州レプタイルフェスタから帰宅したら
九州レプタイルフェスタから帰宅後、 孵化器を覗いたら、 ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号が頭を出し、 予定より少し早い孵化が始まっていました。 九州レプタイルフェスタへは、前夜祭から参加しました。 我が家のニシヘルマンの孵化仔たちは、 予想どおり(何故か予感が的中)、 全員私と一緒に帰阪しました。 一年ぶりの再会あり、 将来のご縁のための新しい出会いあり、...
View Article右手パンチで殻破るニシヘルマンの孵化仔
九州レプタイルフェスタから帰宅した翌朝、 孵化器内を覗くと、 ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号(左)が、 殻から出ようとしていました。 そして、その隣には、右手パンチで殻を破った8号がいました(笑)。 8号は今日か、明日には誕生する予定です。 12クリスティラ7号は、重量14gの卵から、 甲長3.0? 体重10g、 孵化日数54日で誕生しました。 にほんブログ村
View Article右手パンチの前に左足キックあり
本日 ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号に続き、 8号も無事に誕生しました。 昨晩 殻の下の方が割れて穴が空き、 粘膜らしきものが見えていました。 今朝 右手パンチで殻を破った8号は、 その前に左足キックで殻を破っていたことが わかりました(画像左の卵の穴)。 一度破って、左足を引っ込めたため、 気が付きませんでした(汗)。 7号&8号のお誕生日は6月4日、 甲羅の模様も非常に似ています。...
View Article誕生直後からスタスタ歩くニシヘルマン孵化仔
ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号は、 誕生直後からスタスタ歩きました。 腹甲が完全に閉じていたので、 誕生と同時に初温浴ができました。 にほんブログ村
View Articleやっぱり小さい誕生時のニシヘルマン孵化仔
2012年の孵化仔たちの中に、 6月4日に誕生したニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号(中央 甲長3.0? 体重10g)を 入れて温浴をしました。 当然ながら、12クリスティラ7号は小さいです。 毎日お世話をしているとそれほど感じないのですが(ビルマホシの孵化仔は除く 笑)、 みんな確実に大きくなっていることに改めて気がつきました。 にほんブログ村
View Article似ているニシヘルマンの同腹っ仔たち
温浴中のニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号(右)と8号(左)です。 7号は重量14gの卵から、甲長3.0? 体重10g、 8号は重量15gの卵から、甲長3.0? 体重11g、 孵化日数54日、6月4日に無事誕生しました。 画像をじ〜っと観ると、違いはわかりますが、 ちょこちょこと活動的に動き回る2匹は、 区別がつなかいほど似ています。 動体視力がよくなりたいです(笑)。...
View Articleジョアンの小路は一方通行
今年からジョアンの小路は一方通行になりました。 チビアルダのジョアンが大きくなったためです(笑)。 方向転換ができる場所も限られています(汗)。 ジョアン(左 ♀)の右にいるのはビルマホシのジェイド(♂)、 ジョアンの通行を妨げているのはビルマホシのジュリー(♀)です。 画像でもわかりますが、ジョアンはジュリーの甲羅に右手を乗せ、 無理矢理に通り抜けようとしていました。...
View Article顔は小さいけれど、負けない食欲
チビアルダのジョアン(左 ♀)と ビルマホシのビビ(右 ♀)です。 ビビは小さいけれど、 食欲だけは大きなジョアンに 負けてはいません(笑)。 顔の大きさがこんなに違うのに(苦笑)。 ビビの体重は3週間で200g増えていますが、 食べすぎでしょう(笑)。 ビルマホシ軍団の中で、一番食べる量が多いですから。 にほんブログ村
View Articleエンダイブの上は?
ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ5号(2012年3月9日生まれ ♀)です。 食が少し細かったのですが、早朝日光浴のお陰なのか、 食欲旺盛になりました。 嘴の緑色がその証拠です。 エンダイブは自家栽培をしていますが、 これは市販のものです(岡山県産 198円也)。 みんなの大好物です。 にほんブログ村
View Article卵嘴がまだ残るニシヘルマン孵化仔たち
ニシヘルマンの孵化仔・12ジョナサンコ1号(右 2012年4月25日生まれ 20g)、 同2号(真ん中 2012年4月27日生まれ 19g)、 12クリスティラ6号(左 2012年5月3日生まれ 18g)です。 嘴の先端の白い突起物は、卵の殻を割った時の卵嘴です。 成長と共に自然に取れるのですが、この3匹はまだ残っています。 3匹とも成長は早いのですが、 体は大きくても、 嘴だけを見ると、...
View Article休日のビルマホシ孵化仔
ビルマホシの孵化仔・12ジュリー1号(2012年5月2日生まれ)こと、海坊主です。 高湿度で飼育をしていますので、温浴をする必要はないと考えていますが、 週末はニシヘルマンの孵化仔たち(1ダース)と一緒に温浴・日光浴をさせています。 この興奮ぶりがわかりますでしょうか(汗)。 とにかく甲羅を登ります。 大はしゃぎをしているように見えますが、 実際のところはどうかわかりません(苦笑)。 にほんブログ村
View Article